和文化推進協会の会員になりたいけど、申込はどうやるの?


簡単に登録できるのね!しかも月550円なんだ!


和文化推進協会の申込方法は簡単なプロフィールを登録するだけ、和文化推進強化への登録は公式サイトから

和文化推進協会はバーチャルオフィスの提供などハンドメイド作家さんのためのサポートが受けれます。

\和文化推進協会の申込は↓から/
/月額は税込み550円\


和文化推進協会の申込み方法と会員登録の料金

会員登録方法

パソコンから申し込み登録する

ステップ①公式HPの右上にある会員登録をクリックまたはタップする

ステップ②会員登録フォームから情報を入力

ステップ③和文化推進協会からメールが届きます

メールには決済方法が選べるようになっているので希望の決済方法を選んで登録終了です。

スマートフォンから申込み登録する

ステップ①公式HPの右上にある会員登録をクリックまたはタップする

ステップ②会員登録フォームから情報を入力

ステップ③和文化推進協会からメールが届きます

\和文化推進協会の申込は↓から/

月額は税込み550円



和文化推進協会の利用料金

初年度は入会金の6,000円のみ

和文化推進協会の会員に掛かる費用は入会金の6,600円(税込)と年会費6,600円(税込)ですが初年度は年会費が無料となるので月々550円(税込)でずっと利用できます。

郵便物転送サービス

郵便物転送サービスは会費とは別に1転送当たり500円+実費が必要となります。

電話転送サービス

会員登録と同時に住所レンタルと電話番号レンタルは無料で利用できるようになります(バーチャルオフィス)、レンタルされる電話番号は転送サービスも付いています。

法人登記サービス

和文化推進協会のレンタル住所は法人登記することが可能です、別途1,500円の費用が必要です。

和文化推進協会の申込みの特徴

和文化推進協会のバーチャルオフィスの4つの特徴

  1. 住所レンタルサービスが利用できる。
  2. 電話転送サービスが利用でできる。
  3. 郵便物転送サービスが利用できる。
  4. 作家さんたちのための補助金や助成金の情報が提供される。

1.住所レンタルサービスが利用できる。

和文化推進協会のバーチャルオフィスの住所レンタルサービスはその言葉とおり住所が借りれます。

2.電話転送サービスが利用でできる。

電話転送サービスは自宅の電話番号を利用しなくていいように電話番号を借りれるサービスです、掛かってきた電話は代行で転送されるかオペレーターが対応してくれます。

3.郵便物転送サービスが利用できる。

郵便物転送サービスはレンタルした住所に送られてきた郵便物を自宅や任意の住所に転送してくれるサービスです。

4.作家さんたちのための補助金や助成金の情報が提供される。

和文化推進協会はハンドメイド作家やクリエイターたちのために設立された一般社団法人で支援活動の一環としてためになる情報の提供もおこなています。

和文化推進協会の申込みまとめ

この記事で和文化推進協会の申込方法や料金について書いてきました、和文化推進協会は個人のハンドメイド作家やクリエイター、アーティスト達のサポートを目的に設立された非営利団体の一般社団法人です。

主なプログラムとしてバーチャルオフィスがありますバーチャルオフィスとはネットショップ運営する際に必要になる「特定商取引法に基づく表記」に表記する住所や電話番号をレンタルできるサービスです。

個人がネットショップを運営する際には自宅の住所や電話番号を表記することになります、しかしトラブルになったりする場合を考えるとできるだけ個人情報は公開したくないものですよね、そこでネット上で表記する仮の住所や電話を提供しているのが和文化推進協会なのです。

和文化推進協会のバーチャルオフィスの利用料金は月々550円(税込)、和文化推進協会の利用録すると自動的に利用することができます、会費イコールバーチャルオフィスの利用料なので会員になって会費を払っている間は無料で利用できるということなのです。

\和文化推進協会の申込は↓から/

月額は税込み550円

和文化推進協会の申込み方法と会員登録の料金は?
タイトルとURLをコピーしました